か行

顔芸とは

顔芸とは

顔芸かおげい

顔芸とは、面白い表情を使って相手を笑わせる芸全般のこと。

概要

お笑いの技術や芸風を表現する言葉として、「顔芸かおげい」があります。

顔芸とは、顔面や表情を巧みに活用し、相手を笑わせる芸のことを意味します。芸風として顔芸を中心に行なっている芸人というよりは、芸人が、ときどき顔芸もする、という場合が多い傾向にあります。

顔芸を駆使する芸人としては、FUJIWARAのフジモンさんやペナルティのワッキーさん、コロチキのナダルさんなどがいます。

顔芸の類義語として、変顔という言葉もあります。変顔とは、文字通り、変な顔や変な表情をすることを指します。

顔芸と変顔との違いとして、顔芸の場合は、必ずしも変な顔に限ったことではなく、真顔や、傷ついた表情など、一見すると変ではない顔でも、顔によって笑いを取る、というように幅広く捉えることがあります。

加えて、顔芸は、お笑い芸人に限ったものではなく、ドラマの俳優など、表情によって迫真の演技を見せることも広く顔芸と呼ばれることがあり、たとえば、顔芸が得意な俳優として、香川照之さんやムロツヨシさんなどが挙げられます。

大ヒットしたドラマ『半沢直樹』では、香川照之さんの顔芸が存分に発揮されています。

動画 : 香川照之〝常務〟にまさかの返り咲き!?顔芸パフォーマンスも披露

そういった意味でも、顔芸は、変顔をするという以上に、演技力や繊細さが求められると言えるかもしれません。